縄文系と弥生系。なぜ今縄文なのか。
偶然にネットで見かけたもの。
縄文系と弥生系の対比
縄文系 弥生系
女性中心 男性中心
普遍性 正統性
農耕 商工
利他 利己
安心 心配
明朗 思考
愛和 対立
善働 労働
思いやり 自我
感謝 当たり前
共生 我欲
こうしてみると、弥生系からクレームが来そうなくらい、縄文のほうがよさそうな印象です。
わたしなら縄文系がいい、そう思う。そして多くの人から「そんなの無理。口だけ」と言われそう。
弥生系が悪いとは言えないはずです。ここ数千年はこのようにして、「発展」することを
人々は選んだということですから。
ですけど、少々疲れが見え始めました。
わざわざ「縄文」「弥生」と名付ける必要はないかもしれませんが、
調べてみるとたしかに、縄文の文化には、このような特徴があります。
このようであったとしか思えないような痕跡があるのです。
(何冊かの本や資料を読んできたところでは)
ですから、あえて縄文というキーワードを使い、
それが内包していることを意味したいのであります。
人は一人で生きていくことは不可能で、必ず誰かと関わらざるをえません。
そこに社会が生まれます。
歴史の教科書でいうと、
社会の始まりは、誰が支配者だったのか?からの始まり(弥生時代以降)と、教えてはいませんか。
それ以前に(縄文時代に)利他の社会が存在したことは、あまり熱心に教えません。
ですから自分で調べましょう。
日本では、16000年前から、いやもしかしたら旧石器時代からさえも
思いやりのある社会が続いていたと考えられます。
支配よりもお互い様
統治者よりもリーダー
そんな社会が可能だったのには、大きな前提が必要です。
食べられること。
なぜ食べられたのですか?じっとしていても植物が育つ、この国の風土があったからでした。
今、壊れつつあるのは風土です。
気候変動と言ってしまうと、なすすべがないように思えてしまいます。
その前に、できることがあります。
今ある自然を、より豊かにしていくこと。
自然は人間が協力さえすれば、ものすごい復元力があるはずです。
(日本で最初にダムを撤去した球磨川の例があります。洪水でめちゃくちゃになりましたが、、、)
農林業を守り、「食べることはできる」「生きることはできる」状態を確実にすること。
それさえあれば、あとは能力のある人たちが
おのずとアイデアを出して行動し始めます。
みんながそれに協力すればいい。
それでもまだ「利己」だ「対立」だ「我欲」だという路線が正統的だと思う人たちがいるのなら
争わずに棲み分けるしかないのではないでしょうか。
支配者になりたがる人のもとに、誰も集まらなかったらどうなるんでしょうね。
わたしは、誰かに権力を振るうことに悦びを感じるような人でありたくない。
わたしは、リーダーにもフォロワーにもなれる人でありたい。
わたしは、苦しいことがあったとしても、楽しく、喜びながら生きていきたい。
縄文時代にヒントがあると思えてならず、これからも、もっと調べ続けようと思います。
(って、書いとこ。後回しにしているほど、人生は残っていないから)
遺跡の分析など、学者さんの専門領域へ進みたいのではないんです。
どんな哲学があったのか。それを成り立たせていた背景は何か。
現代や未来に活かせるとしたら、何か。
先人の研究から学びとりたい。せめてそれくらいはしたい。
誰かに わかりやすく面白く、お話しできるようになれることを目指して。
考えかたは縄文時代を応用し、技術は21世紀のものを応用する。
そしたら、進みたくなくる未来の方向が見えそうなんです。