上映会活動をやります。“チョコ法”から。

2017年02月18日

前の記事でも触れましたが
エルインクは今年、ぷろぼの食堂さんにご協力いただき
上映会活動をいたします。

大ヒット作品ではないけれど
ぜひとも、みんなで観たい映画を。
それも、、、自然や人へのやさしさを
引きだしてくれるような映画を、選びます。

最初はまず、4月15日に予定している
「チョコレートケーキと法隆寺」

こんな映画があってほしかった!と願っていた作品です。

児童養護施設で育った映画監督、仲間と自身の生い立ち描く映画
http://www.sankei.com/west/news/160917/wst1609170040-n1.html

ご縁ができて、ご紹介することになって、嬉しく思います。
この映画の存在を知るや、夫に「これやろう」と言って即、賛同してもらいました。
すると、いち屋さんが「あたつくと共催でやりたい!」とおっしゃってくださいました。
そして、このいち屋さんは、国際映画祭でも一目おかれる存在感の方である関係で(あ!いち屋さんのことは、さとびごころ26号でもご紹介していますので、よければご覧くださいね)
国際映画祭様にもご協力いただけることになりました。
(スクリーンをお借りできそうなのです ^^)

ポンポンと叶っていく感触を、じわーっと感じております。

児童養護施設をご存知ですか。わたくしは昔は、両親と死別した子どもたちが暮らすところだと思っていました。
ですがそれはむしろ少数で、事情があって家庭で暮らせない子どもたちが暮らしています。
「事情があって」のところは、いつもぼんやりと表現してしまうわたし。
なぜなら、当事者の人にとって、どのような書きかたが望まれていることなのか、確信が持てないからです。
だからこそ、自らが子ども時代を児童養護施設で暮らした経験のある監督にこそ、
思いを伝えてもらいたいですし、「見逃しているけど、観たい・・・」と
思ってくださる方に一人でも多く、届いてほしいと願っております。

両親の愛に恵まれて育つ人もたくさんいらっしゃると思います。それが何よりです!!!
でも、、、もし、そうでなかったとしても
子どもたちには未来がありますから、わたしたち地域の大人ができることを
考えていかないと。とはいえ、大げさなことができなくてもいいと思うんです。
まずは「知る」、それだけでも価値があると思います。
わたしも片親で育ちましたが、ほんとうに、周りの方たちの
(当時は気づかなかった)思いやりをたくさん頂いて今があると思っています。
親や祖母や学校の先生たち、、、かつての恩を返したいキモチもあるのかなー。

そして、5月には、前回の記事でご紹介した民映研の映画の上映会。

さらには、すでに別の企画も進行中で、6月にできたらなあと思っています。

開催することを自己目的化させるつもりはありません。
ひとつひとつ、心をこめて企画して、
当日来てくださった方が「今日は来てよかった」と思ってくださいますように。
そこで同じ思いをもつ人との出会いやつながりが生まれますように。。。
映画の作り手の気持ちを深く感じる場となりますように。。。

そしてやっぱり、食べて飲んで、楽しく過ごせますように。

そんな上映会活動をします。定員はいずれも40人くらいになりそうです。(食堂の席に限りがありますし)
仲よくなるためには、ちょっと少人数くらいがいいと思ってるので、ぷろぼの食堂さんはちょうどいい規模感です。
企画がかたまり次第、新しい情報もオープンにしていきたいと思います。
よろしければ、どうぞお越しくださいませ(^^)

Next »