リオ オリンピック閉幕へ。
2016年のオリンピック、日本時間の明日閉幕です。
開幕した頃は、体操男子に焦点をしぼって見ました。
感動、感動、超気持ちいい結果に大満足。団体金。。。。
個人総合も絶対王者の感動的シーンを見せていただき。。。内村選手、金。
「あなたは審判に好かれているのではないですか」という試合後のインタビューでの内村選手への質問に対して
銀メダルの選手自身から「今の質問は愚問だ」的な発言があったこともかっこ良かったです。
自分へのメモとして
印象に残ったものを書いておこう。
卓球 男子個人銅ダル、団体銀メダル。
水谷選手からは「絶対にとる!」という信念が感じられました。願望ではなく、信念でした。
明治大学の丹羽くんがコドモみたいに可愛かった!
銀メダル以上が確定した試合
そこで、少し卓球に興味がわきました。
卓球は、目にもとまらぬスピードでポンポン返しているようにしか見えなかったのですが
このたび、ピンポン玉に対してラケットで回転をかけることによって
取れそうでとれない玉を飛ばすことができる、ということがわかってきました。
だけに、ラケットの表裏や角度によって相手に悟られないようにする技術がすごいんだということも。
サーブのとき、なんであんなに肘をあげるのか?も、このことに関係があるのですね。
今回、あまり勝てなかった印象の吉村選手ですが、
彼のサーブは魔球なんだそうです。
わかりやすい動画。
東京オリンピックまでには、研究されちゃうかもしれませんので、さらに磨きをかけることでしょう。
楽しみですねー。
水谷選手が決勝で中国を本気にさせました。じわじわ、追いついています。。。
「乗ってる」水谷、王者に一矢 卓球男子輝く銀
卓球女子は、団体で銅メダル。15歳の伊藤選手には驚かされましたし、国民的アイドルの福原選手、本当にご苦労様でした。
この中で、わたくし的に一番かっこよかったのは、石川選手です。キリッとしてる。
怖いもの知らずではなく、怖いものを知っていて、ひるまずに闘う。
福原さんは、もうたぶん、最後の力を振り絞ったオリンピックだったと思うので、これからは石川選手が
引っ張っていくんだろうなー。
柔道男子、全階級でのメダル、おめでとうございます。
若き監督、井上康生さんの「選手を信じる」という育成方法に感動しました。
シドニーで井上さんが金メダルをとったときを見ていたので、あの彼が今や監督かーと思います。
選手たちが井上監督の存在を心の支えに頑張っているのがわかりました。
負けた選手を責めずに「よく頑張った」と言えるのが、かっこいい。
柔道はいろいろ暗い話題が多かったですし、そのあたりも含めて
よくここまで建て直してこられたと思うのです。
また、柔道に詳しいフリージャーナリストは「リオ五輪での好成績は、単純に『復活』というだけでなく、暗い話題が続いていた日本柔道界に光明を見いだしたという点で、大きな意味を持つ」と語る。
「井上監督は就任時に日本柔道の弱さを受け止め、課題を見極めることで論理的に男子柔道を引っ張ってきた。世界のJUDOスタイルに対応するため、ほかの格闘技も練習に取り入れ、ボディビルの専門家による肉体改造を進めるなど、積極的に改革を行ってきた。
篠原氏が徹底した長時間練習と精神論のみで選手を鼓舞していた姿勢とは対照的ですが、これは井上監督が引退後にスコットランド留学で指導法などを研究していた経験が生かされているのではないか。
篠原氏は、その体格と圧倒的なパワーに目が奪われがちだが、技のキレやタイミングは天才的だった。そのため、自分の感覚を他者に伝えるという点ではうまくいかない部分があり、正直なところ、監督としては『無能』といっても過言ではない。ちなみに、同じく天才肌という理由から、柔道初の五輪3連覇を果たした野村忠宏氏も、指導者には不向きなタイプといわれている。
しかし、井上監督は、シドニー大会で金メダルに輝いた後のアテネ大会では連覇を期待されながら惨敗、現役終盤はけがで思うような柔道ができないなど、苦渋を味わった時期もあった。そのため、選手との信頼関係の構築にも力を注いだことが、ベイカーの『井上監督に恩返しできた』という発言にもつながっている」(フリージャーナリスト)
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16366.html
(篠原さんて、おもしろい人ですよね・・・指導者向きではないとは思いますが・・・)
そのほかでは、陸上100×4のリレーも誇らしかった。個人では、決勝に進めませんでしたが
リレーになると銀メダル。ボルト選手といっしょに走れたなんて。
男子400mリレー銀 綿密な戦略 最高の結果
やはり、わたしたち日本人は自分だけがいい思いをするよりも、人といっしょに喜びをわかちあうとか、誰かのためにとか、
そういうほうがモチベーションがあがるタイプなんですよね。オリンピックという場所では、それが伝わってきますね。
内村くんも団体金を何より喜んでいましたし、リレーもそうだし。
柔道でも、下記の競歩でも、一選手の頑張りとともにチーム全体で努力が実ったことを嬉しく思います。
競歩は、なんと銀メダル。
こちら、カナダからの抗議で一度は失格。
失格からの“復活”銅メダルだった。3位でゴールした荒井だったが、レース後、4位のエバン・ダンフィー(カナダ)との接触が妨害行為と見なされ、一時は失格となった。しかし、日本チームは失格の裁定に納得せず、再審理を要求する上訴。これが認められ、無事に銅メダルを手にした。
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/athletics/news/1697504.html
わたし、その接触の瞬間を見てましたけどね、妨害などというものではありませんでしたよ。
そして、体操男子のときと同様に、カナダの選手自身が「よくあること」とコメントしているし、
選手同士はハグして「ごめんね」と讃え合っているわけです。(本人たちが一番わかってる)
日本チームの理路整然とした、「最初に接触したのはカナダのほうだし」という画像を見せながらの説得力のある抗議手続きが光りました。
ほんとうにルール違反したのであれば、たとえそれがミスだったとしても、失格も仕方ないと思いますが
「抗議」のほうに問題があるならば、毅然とした態度で対処するべきです。こんなことで選手が報われなくなるのは、残念すぎますから。
奈良県民としては、、、バドミントンの高橋選手が橿原市出身であったことは、覚えておかなくちゃ。
橿原市は高橋礼華選手を応援します!
~リオ五輪2016 金メダル獲得、おめでとうございます~
それとですね、、、スポーツには、「審判」がつきものですが、
「審判」は、お願いですからフェアにやってもらいたいと心から願います。
「えええっ???」と思うシーンが何度か、あるわけです。
こちらが素人であるために、そう思ってしまう場合もありますが。
(たとえば、内村選手の個人総合の場合など、なぜだったのかを採点方法に照らして説明してもらうと、よくわかりました。)
しかし、、、それでも、審判の判断で勝敗が左右される競技を見ていると「なぜ???」と思う時がありました。
若者が真剣にやっている場所ですから、、、そして選手には何の権限もないのですから、、、本当に、フェアにお願いします。
「審判」の失格って、ないんですか?(あるわけないか)
逆に、優れた審判や指導者も讃えられてほしいとも思いますね。
さあさあ、これからは東京オリンピックにむけて、何かと盛り上がっていくのでしょう。
うむむ、、、、わくわくしてしまう。
前回の東京オリンピックは戦後の日本を力づけたと言われています。
次回の東京オリンピックも、どうせなら、みんなで元気になれるといいな。。。